この度、当財団の奨学生を対象に当財団OBによるキャリアセミナーを開催いたしました。
本セミナーは、小児医学を志す奨学生が高い医療技術を持つ医師としてだけではなく人としても成熟できるよう、
経済的支援以外にできる取り組みとして実施しております。
講師には東京都立小児総合医療センター 児童・思春期精神科 医長 海老島健先生をお迎えし、
今年度の新規奨学生を中心にオンラインで開催をいたしました。
ぜひ開催レポートをご覧ください。
2025年10月24日
この度、当財団の奨学生を対象に当財団OBによるキャリアセミナーを開催いたしました。
本セミナーは、小児医学を志す奨学生が高い医療技術を持つ医師としてだけではなく人としても成熟できるよう、
経済的支援以外にできる取り組みとして実施しております。
講師には東京都立小児総合医療センター 児童・思春期精神科 医長 海老島健先生をお迎えし、
今年度の新規奨学生を中心にオンラインで開催をいたしました。
ぜひ開催レポートをご覧ください。
2025年10月17日
財団設立35周年の記念事業として、小児医療施設が実施するQOL向上のための事業を継続的に支援する
小児医療施設支援【長期支援型】の応募を、以下の通り受け付けます。
本事業により、療養環境充実の実現に努めます。
応募受付期間:
2025年10月17日(金)~11月14日(金)17:00
応募資格:
(1)埼玉県または千葉県の県内にある小児関連病床数を100床以上有する小児総合医療施設
(2)プロジェクトの実施期間が5年以上であること
(3)費用全額のうち、当財団からの助成金が占める割合が50%以下であること
助成内容:
(1)助成金額:1件につき上限500万円/年
(2)助成期間:プロジェクトの実施期間終了年度まで
ただし、最長10年間とし各年度で継続可否及び助成額について審査を行う
応募方法:
応募資格や助成内容、応募方法等の詳細を募集要項にてよくご確認のうえ、
以下に示すURLの「小児医療施設支援 長期支援型申請フォーム」に必要事項を記入し、
必要書類をアップロードしてください
申請フォームURL:
https://app.jibun-apps.jp/form/ed8d8c60-f0de-4f8a-9bc8-cdcd4057f2fe/new
申請書類フォーマット:
①小児医療施設支援【長期支援型】申請書(Excel)
②提出書(Word)
皆さまからのご応募を、お待ちしております。
2025年10月02日
2025年度の奨学金給付につきまして、
過去最多となる18名の小児医学を志す医学生を新規奨学生として決定いたしました。
今年度は29名の方からご応募をいただき、
選考委員による書類選考および理事長による面接選考が実施されました。
ご応募いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
これに伴い、9月6日に「2025年度新規奨学生証書授与式」を実施いたしました。
新たに財団の奨学生となった医学生に、当財団の奨学生としての自覚を深め
充実した学生生活を送っていただくことが目的です。
当日は「奨学生証書授与式」に加え、「交流会」や「医学生のためのコミュニケーション研修」も
開催いたしました。
現役の奨学生も複数参加くださり、盛況のうちに終えることができました。
詳しくはニュースリリースをご覧ください。
当財団の奨学生は2025年度までで148名となり
卒業生の多くが第一線で医師としてご活躍されています。
本奨学金により奨学生の皆さまの経済的な負担や不安が少しでも軽減し、
勉学や研究に集中できることを願っております。
▼以下メディアにも取り上げられています。
■サードニュース
18名の新たな医学生を支える奨学金制度の拡充とその意義
■Mama Jocee
小児医学を志す18名の医学生が奨学金を獲得し夢に向かって一歩前進